スパークプラグ交換

ここまで来たら、後は解説が無くてもスパークプラグ交換できる人が多いと思います。
注意点は一つ。
イグニションコイルの配線の左右を間違えない様にしてください。
イグニションコイルの配線は1と書かれたバンドが付けられている方が、左側です。

スパークプラグ交換の作業手順は、
イグニションコイルのコネクターを解除レバーを押しながら引き抜く。
イグニションコイルを引き抜く。
スパークプラグホールにプラグレンチを挿入し、取り出す。
新しいスパークプラグを取り付ける。
イグニションコイルを押し込む。
イグニションコイルのコネクターを取り付ける。
イグニションコイルの固定位置は45度でそれぞれのコネクター部分が中心を向く様に設置。
サービスマニュアル上に指定があります。
作業方向から見ると逆ハの字になります。
右側のスパークプラグ交換

コネクター引き抜いて、イグニションコイル取り外し。

プラグレンチ挿入。
長すぎると、作業しにくいです。

そんなに磨耗していませんでした。

スレッドコンパウンド塗り付けて、プラグ取り付け。

イグニションコイル挿入し、コネクター取り付け。

片側完成。
左側のスパークプラグ交換

逆も同様。

取り外したイグニションコイル
コメント